X(旧Twitter)上でも工事を紹介していますので、ぜひご覧ください!
- 記事一覧
- 勝手口交換工事(足利市T様邸)
- 屋根雨漏り補修工事
- 畳交換工事(足利市S様邸)
- ブロック塀補修工事②(明和町S様邸)
- ブロック塀補修工事①(明和町S様邸)
- サイクルポート新設(明和町N様邸)
- 玄関扉の交換(明和町K様邸)
- お風呂の交換(明和町A様邸)
- コンクリート打設(明和町I様邸)
- 内窓の設置(千代田町N様邸)
- トイレの交換(明和町H様邸)
- お風呂(ユニットバス)の交換(明和町H様邸)
- キッチン廻りリノベ工事(明和町H様邸)
- 玄関扉交換工事(明和町H様邸)
- 外壁塗り替え工事(埼玉県上尾市K様邸)
- お風呂水栓交換工事(明和町賃貸アパート)
- カーポート設置工事(熊谷市T様邸)
- 軒天井の補修工事(明和町S様邸)
- ウッドデッキ新設(加須市F様邸)
- お風呂の交換(千代田町N様邸)
- 内装リノベーション(明和町N様邸)
- 畳の表替え(南栗橋Y宅)
- 玄関ドア調整(館林市A宅、明和町Y宅)
- 洗面台交換工事(明和町O宅)
- ブログ開設のご挨拶
こんにちは! 梅雨に入りジメジメしていますね。。
今回は、足利市T様邸、勝手口交換をご紹介します!
使用材はリクシルの「リシェント勝手口ドア」。 ガラスがスライドで開閉できる為、採風が取れます。
採光性や断熱性にも優れています!
また、ピッキングに強い「2ロック仕様」や、防犯ガラス仕様の為、防犯性も向上しています。
特に勝手口は空き巣で狙われやすい箇所の為、特に注意が必要です。


2階の天井より雨漏りがするとのこと。調査したところ、屋根材の一部に不良があった為、交換します。
①既存状態(瓦撤去後)

②清掃後

③防水シート(アスファルトルーフィング)を貼ります。

④屋根を抑えるための桟木を取り付けます。

⑤屋根スレート材を新規に取り付けます。

⑥施工後

①施工前

②施工後

①鉄筋を固定する為に、ケミカルアンカーをセットします。この中に接着剤が入っている為、基礎と鉄筋を接着することができます。

②鉄筋をハンマーで叩いて挿入します。

③配筋状況。

①既存のブロック塀の転落が懸念される為、今回交換します。

②既存ブロック塀の撤去状況

③撤去後、基礎に鉄筋を入れるための穴をあけます。

こんにちは! 風が冷たい時期ですね🥶
今回は、明和町N様邸にて、サイクルポート新設を行いましたのでご紹介します!
使用材はLIXILの「ネスカRミニ」。 カーポートと同じシリーズの為、耐風や耐雪強度に優れています💡 また、屋根材のポリカ板はひと昔のアクリル板よりも30〜50倍(!)の強度があります!
今回はとくに熱線遮断ポリカを使用しましたので、夏場の日射などで自転車が傷むことを防げます💪
倉庫の隣という限られた敷地範囲での設置でしたが、寸法は現場加工で調整することも可能ですので、同じようにお困りの方はぜひご検討下さい😉


こんにちは! 今年もあと僅かですね🌄
本日は、明和町K様邸にて、玄関扉交換工事を行いましたのでご紹介します☺️
現状は、経年により扉や鍵の開閉動作に不具合があったとのこと。
使用材はLIXILのリシェント玄関ドア3「G14型」。
木目調のデザインに、縦のスリット構造、曲線型に膨らんだ立体感のある外観が美しく映えます✨
断熱性もある為、冬場の結露も改善されました🔥
また今回オプションで電子錠(ファミロック)を採用しています。
例えばお荷物で両手が塞がっている時など、ボタン一つで開閉出来るため、とても便利です💡
お悩みの方は、ぜひご検討ください😆


こんにちは☀️
今回は、明和町A様邸にて、お風呂の交換を行いましたのでご紹介します💡
元々は、タイル敷きで寒々しい印象でしたが、ユニットバスにすることでガラリと変わりました☺️
使用材は、TOTOの「サザナ」。
床がふかふかのほっカラリ床が特に強みです🔥
以前も同製品をご紹介しましたが、比較してみると、壁の色や鏡の形状、洗い場水栓の種類などが異なっているかと思います。
各部位は細かくカスタマイズできるので、お好みのパターンを色々検討してみるのも楽しいかと思います😆


こんにちは!
本日は、明和町I様邸にて、コンクリート打設工事を行いましたのでご紹介します🙌
元々、洗濯物などを干すテラス周りは砂利を敷いていましたが、年月によって土や雑草が露出してきた為、対策をしたいとのこと🤔
コンクリートは、歩行性が良く、メンテナンスも殆ど必要ない為、お庭を機能的に仕上げたい時にオススメです✨
他にもお車の駐車スペースなども特に相性が良く、敷地形状に対する自由も利くため、お悩みの方はぜひご検討下さい😆


こんにちは! また三連休が始まりましたね☺️
本日は、千代田町N様邸にて内窓の設置工事を行いましたのでご紹介します!
いまの窓の内側に、新しく窓を設置することで。。。
①断熱性②気密性③結露の防止④遮音性⑤防犯性などが、グッと向上します💪✨
また内窓設置は工事が簡単で、元々の窓性能も活かせるため、オススメです💡
使用材は、LIXILの「インプラス」。 今回はとくに夏の日射がキツいとのことでしたので、日光を反射する効果もプラスしました🔥
また内窓は、国の補助金の中でも特に注目されている「窓リノベ2024」の対象となる為、製品代金がなんと。。。3〜6割程度補助されます!😆
ご検討の方はぜひお早めに✨

