X(旧Twitter)上でも工事を紹介していますので、ぜひご覧ください!
- 記事一覧
- 床フローリング交換工事(明和町O様邸)
- 外構コンクリート・芝生造成工事④(千代田町T様邸)
- 外構コンクリート・芝生造成工事③(千代田町T様邸)
- 外構コンクリート・芝生造成工事②(千代田町T様邸)
- 外構コンクリート・芝生造成工事①(千代田町T様邸)
- ブロック塀改修工事(明和町S様邸)
- 外壁塗装工事(足利市T様邸)
- 屋根塗装工事(足利市T様邸)
- 勝手口交換工事(足利市T様邸)
- 屋根雨漏り補修工事
- 畳交換工事(足利市S様邸)
- ブロック塀補修工事②(明和町S様邸)
- ブロック塀補修工事①(明和町S様邸)
- サイクルポート新設(明和町N様邸)
- 玄関扉の交換(明和町K様邸)
- お風呂の交換(明和町A様邸)
- コンクリート打設(明和町I様邸)
- 内窓の設置(千代田町N様邸)
- トイレの交換(明和町H様邸)
- お風呂(ユニットバス)の交換(明和町H様邸)
- キッチン廻りリノベ工事(明和町H様邸)
- 玄関扉交換工事(明和町H様邸)
- 外壁塗り替え工事(埼玉県上尾市K様邸)
- お風呂水栓交換工事(明和町賃貸アパート)
- カーポート設置工事(熊谷市T様邸)
- 軒天井の補修工事(明和町S様邸)
- ウッドデッキ新設(加須市F様邸)
- お風呂の交換(千代田町N様邸)
- 内装リノベーション(明和町N様邸)
- 畳の表替え(南栗橋Y宅)
- 玄関ドア調整(館林市A宅、明和町Y宅)
- 洗面台交換工事(明和町O宅)
- ブログ開設のご挨拶
こんにちは!
今回は、明和町O様邸、フローリング交換工事をご紹介します♪
経年傷や、歩くと一部凹むこと、また段差をバリアフリー化したい等で交換をご希望とのこと。
使用材は、EIDAIの「アトムフィットGM」。
ワックスフリーで、凹みやすり傷にも強い商品です。
自然な木目調で、かつ艶消し仕様のため、上品で落ち着いた印象に仕上がりました!
フローリング施工は、張替えのほか、既存の上に重ねる張り増しも可能で、仕上がり高さのご要望によって選択できます。


ブロックを設置する為に、基準線を引きます。
基礎を打設する際に設置しておいた鉄筋が、設置するブロックにうまく収まるように寸法を確認します。



ブロックの設置面や内部に、モルタルを流していきます。

ゴムハンマーで軽く打ち込みながら、水平を確認し、高さを調整します。

目地からはみ出した余分なモルタルを除去します。

ブロック塀の基礎コンクリートを打設する為、鉄筋と枠をセットします。
ミキサー車からコンクリートを運搬し、流し込んだ後、平滑にならします。


芝生造成個所に、客土と呼ばれる下地の土を追加し、ならしていきます。


ブロック塀用の堀に、砂利を入れ、ならします。


千代田町T様邸 外構のコンクリートと芝生造成工事に着手しました!
施工前現状


まず、芝生造成個所の、表面の余計な土を除去していきます。

ブロック塀を設置する個所を、掘削していきます。

こんにちは!
今回は、明和町S様邸のブロック塀改修工事を行いましたのでご紹介します♪
現状のブロック塀の劣化による、将来的な倒壊が心配になったとのこと。。。
そのため、改修後はブロック+フェンスとし、ブロックだけよりも地震や風圧に強い仕様としました!
使用材はリクシルの「ハイサモア」。
シンプルな形状で、風通しが良いです。
近年、特にブロック塀の倒壊による事故が多いため、お早めの対策をお勧めします!


外壁の塗り替えを実施しました!
外壁、樋や雨戸などの金属部、破風板や軒や濡れ縁などの木部など、全体的に塗り替えを行っています。
またテラスの波板は劣化が進んでいる為、同時に交換を行いました。






こんにちは!
6月とは思えない暑さですね。。
今回は、足利市T様邸の塗装工事のうち、屋根塗装をご紹介します!
まず、高圧水の洗浄にて表面をきれいにした後、特に腐食部はケレンを行い、錆止め材塗布→仕上げ材2回塗りを行います。
使用塗料はエスケー化研の「クールタイトSi」。
優れた遮熱性能を有している為、特に夏場の日射を軽減します!
特に折半屋根は年数により錆が進行するため、定期的な塗替えがおすすめです♪


こんにちは! 梅雨に入りジメジメしていますね。。
今回は、足利市T様邸、勝手口交換をご紹介します!
使用材はリクシルの「リシェント勝手口ドア」。 ガラスがスライドで開閉できる為、採風が取れます。
採光性や断熱性にも優れています!
また、ピッキングに強い「2ロック仕様」や、防犯ガラス仕様の為、防犯性も向上しています。
特に勝手口は空き巣で狙われやすい箇所の為、特に注意が必要です。


2階の天井より雨漏りがするとのこと。調査したところ、屋根材の一部に不良があった為、交換します。
①既存状態(瓦撤去後)

②清掃後

③防水シート(アスファルトルーフィング)を貼ります。

④屋根を抑えるための桟木を取り付けます。

⑤屋根スレート材を新規に取り付けます。

⑥施工後
